大阪市運動療育型放デイ・児童発達支援のKids Labo123谷町です。
子どもの感覚の問題に「ボディイメージ」があります。
皮膚から感じる触覚をとおして、私たちは自分の体の大きさや輪郭、長さなどを把握しています。
その「ボディイメージ」を発達させる運動の一つとして、フラフープをトンネルに見立ててくぐる動きを取り入れています。
子どもたちは、四つ這いになってフラフープに体をぶつけないように通っていきます。
慎重に慎重に、頭をぶつけないように、かがみながら…そう、それでいいんだよ!
子どもは、こうして試行錯誤を繰り返しながら自分の体の大きさや輪郭を知り、どう動けばぶつからないかを身に付けていきます。
また、四つん這いから「ワニ」の動きへ、また、仰向けで進むなど発展させることで、さらに思い通り自分の体を動かせるようになっていきます。
Kids Labo123では、脳や感覚にはたらきかけながら運動療育を行っています。
随時見学受け付けています。
Kids Labo123谷町06-6948-8334へお気軽にお電話ください。